みんなで的あて
【内容】的をねらってボールを3回投げ、1人あたりの平均得点を競う。
(1)準備
(2)方法
- 各グループで一人一人が挑戦しようとする投球ラインを選び、その投球ラインから的をねらっ て順番に投げる。
- 的にボールの一部が当たれば得点とする。
- 投球ラインから的までの距離が得点となり、各グループ全員が3回ずつ投げ、得点した合計点 を計測する。
- 得点は1m毎の得点とする。
(3)グループ編成
- 学級全員で1つのグループもしくは、学級をいくつかのグループに分けて行う。
- 人数が少ない学級は、異学年の児童を加えて行ってもよい。
(4)記録と参加人数
- 1人あたりの平均得点を記録とする。平均得点が小数となる場合は、1/1000の位を切り捨て、1/100の位までとする。
- 各グループの記録を、それぞれ登録することができる。
- 各グループで取り組んだ結果を学級で1つの記録としたい場合は、1人あたりの平均得点を記録とすることができる。計算する際には、1/1000の位を切り捨て、1/100の位までとする。
- 参加人数は、グループの児童数の合計とする。
(5)実施上の注意等
- ボールは、どの大きさのボールを使用してもよい。
- 記録挑戦の際は、指導者の立会いのもと実施し、計時係は指導者が行う。