きのくにチャレンジランキングきのくにチャレンジランキング

記録を登録する
[ログイン]
きのくにチャレンジランキング

みんなで馬とび

【内容】1分間2人で交互に馬とびをして、何回とべたかを競う。

(1)準備

  1. ストップウォッチ

(2)方法

  1. 2人組をつくる。
  2. 計時係の「はじめ」の合図で始める。
  3. 1人が馬になり、もう1人が折り返して2回馬を跳ぶ。次に跳んだ人が馬となり、馬になっていた人が折り返して2回馬を跳ぶ。これを繰り返す。
  4. 1分たった時点で計時係が「終わり」の合図をし、とんだ総回数を計測する。

(3)ペア編成

  1. 学級の人数が奇数の場合や、けがや病気でやむを得ず参加できない児童がいて2人組を組めない場合はペアを代え、実施できなかった児童とペアを組み2回目を行う。または全体で2回目を行ってもよい。
  2. 人数が少ない学級は、異学年の児童を加えて行ってもよい。

(4)記録と参加人数

  1. 1分間でとべた総回数を記録とする。
  2. 各ペアの記録を、それぞれ登録することができる。
  3. 各ペアで取り組んだ結果を学級での1つの記録としたい場合は、各ペアの跳んだ回数の合計をペアの数で割り、その平均回数を記録とすることができる。
    平均回数が小数となった場合は、1/1000の位を切り捨て、1/100の位までとする。
  4. 参加人数は、馬とびをおこなった人数とする。

(5)実施上の注意等

  1. 馬の高さは自由だが倒れないように両足を開き、足首かひざをもち、しっかりとした馬をつくる。
  2. 記録挑戦の際は、指導者の立会いのもと実施し、計時係は指導者が行う。

種目のルールの一覧に戻る